薬のQ&A

医薬分業について

患者さんは、医師の診察を受けた後、病院で薬をもらう代わりに処方せんを受け取り、それを町の薬局に持っていって調剤をしてもらい、薬を受け取ります。保険薬局では患者さんごとに、薬に関するいわばカルテのような『薬歴簿』を作成しています。

薬歴は、体質(アレルギーなど)や、これまで使用した薬などを書いておくもので、同じ薬局に行くようにしておけば(『かかりつけ薬局』を決めておけば)、この薬歴簿によって薬の相互作用や副作用などを未然に防ぐことができます。このことで、患者さんはより安心して薬を服用できることになります。
このようなシステム(医薬分業といいます)は、全国的に広がっています。

“○○医院の薬と△△病院の薬、いっしょに飲んで、飲み過ぎにならないだろうか?””町の薬局で薬を買ったけれど、今飲んでいる薬とけんかしないかな?”など薬の交通渋滞、おきていませんか? 薬の交通整理役として『かかりつけ薬局』を決め、気軽にどんどん活用していってほしいと思います。