薬のQ&A

治験について

新しい「くすり」を開発するためには製薬企業等で「薬の候補物質」について、動物を使って効果や安全性を調べたうえで、さらに人で効き目(有効性)や副作用(安全性)について調べる試験を行う必要があります。

人で有効性や安全性について調べることを一般に「臨床試験」と呼んでいますが、「くすりの候補」を国(厚生労働省)から「くすり」として承認を受けるための試験を「治験(ちけん)」呼んでいます。

治験のルールについて

治験では、参加していただく方の権利や人権が最大限に守られなければなりません。また、治験の実施にあたっては参加していただく方の「自由意志」に基づいて行われ、プライバシーは厳重に保護されます。また、治験は厚生労働省が定めた基準(医薬品の臨床試験の実施基準:GCP)に従って行われます。